ブルドッグ顔になりやすい習慣10選

こんにちは、エステサロンMISUMI浜田山の小林です(^^)
いつもブルドッグ顔になってしまう、肌の内部原因のお話をさせていただきますが、本日は少し趣向を変えて、ブルドッグ顔になりやすい、普段何気なく行ってしまっている習慣10選をご紹介させていただきます。
ブルドッグ顔になりやすい特徴がないか、自己チェックも兼ねておりますのでぜひご覧になってみてください(^^)
この記事は3分程度で読めます
– 目次 –
1. ブルドッグ顔になりやすい習慣をCheck!
- 1左右、どちらか片方で頬杖をついてしまう
- 2食事はよく噛まずに食べてしまうことが多い
- 3気が付くと、口呼吸をしている
- 4しかめ面や、怒ったような顔に見られることがある
- 5甘いものをよく好んで食べている
- 6味付けは、濃い目の方が好みだ
- 7湯船には浸からず、シャワーで済ませることが多い
- 8熟睡することが出来ず、睡眠不足気味だ
- 9寝ている時に、歯ぎしりをしてしまう傾向がある
- 10朝起きた時に、首や肩が凝って重たい
あなたはいくつ当てはまりましたか?
では、何故このような習慣がブルドッグ顔になりやすいのか、それぞれ詳しく見ていきましょう。
2. 上記項目が1つでも当てはまると危険!その訳とは?
顔の筋肉のゆがみ
➀~➃で述べているものは、お顔の筋肉の衰えやゆがみに関連したもの。
お顔を支えている筋肉が衰えてくると、しわやたるみを招く原因となってしまいます。
特に、➂と➃は頬や口元の筋肉が衰えやすい習慣となっているため、常に口角を上げる意識をすることが大切です。
むくみ
➄~➆に当てはまるのは、ずばりむくみを招いている原因。
寝る前に甘いものを食べたり、いつも濃い味付けがお好みの方は塩分も余分に摂取しやすいので特に注意が必要です。
水分や老廃物が顔に溜まり、それが習慣化されてしまうことによって、お顔にした部分が重みで下がりやすく、たるみにつながります。
夜お風呂に入る時は、なるべく湯船に浸かり全体の巡りを促せるようにしていきましょう。
過度なストレス
➇~➉は、日中ストレスの影響を受けやすいため起きる現象です。
夜はお肌の大切な修復時間であるため、熟睡が出来ていない状態だと成長ホルモンの妨げになり、コラーゲンやエラスチンのダメージを進行させてしまいます。
また、歯ぎしりや朝起きた時の首肩こりは、お顔まわりの筋肉を緊張させ、硬く凝り固まらせてしまうため、皮膚が下に引っ張られやすくなる原因ともなっています。
寝る前にハーブティを飲んだり、朝起きた時にストレッチを行うなどして身体がリラックスできる環境を整えてあげましょう。
3. さいごに
いかがでしたでしょうか?
指摘された時は気を付けてみるものの、また元に戻ってしまう…そんな状態の方も多いのではないでしょうか?
特に、お顔の表情や仕草ついては無意識に行ってしまうことが多いため、ご自身で気付けない部分もありますよね。
次回はそんなお顔の筋肉を柔らかく、そしてしなやかに鍛える、【簡単にできる!顔筋トレ】をご紹介させていただきます。
ぜひお楽しみに(^^♪
本日も最後までご覧いただき、誠にありがとうございます。
今後とも、エステサロンMISUMI浜田山をよろしくお願い申し上げます。
4. LINE@のご登録で、”ぷるぷるリップケア10分”をプレゼント
無料体験の手順は簡単です(^^)
1.下記、友だち追加ボタンをクリック
2.登録完了後、LINEからご予約日時候補を頂けますと、スタッフより返信させて頂きます
3.来店後、無料体験をお楽しみください♪
※LINE@ご登録特典は、メニューと併用のみとさせて頂きます事、ご了承ください。
5. おすすめの関連記事

この記事を書いた人
小林 江実
大手百貨店で、有名化粧品の販売員として7年間勤務。多くの女性から圧倒的な支持を頂き、5年連続で個人売上日本一を達成。累計約4万人のお客様に対してアドバイスを行ってきた実績をもとに、エステティシャンへ転身。